Hudson » History » Version 43
Toshiyuki Ando, 01/14/2013 06:53 PM
1 | 1 | Toshiyuki Ando | h1. Hudson プラグイン |
---|---|---|---|
2 | |||
3 | 27 | Toshiyuki Ando | English page is [[Hudson_En|here]] . |
4 | 2 | Toshiyuki Ando | |
5 | 12 | Toshiyuki Ando | {{>toc}} |
6 | |||
7 | 1 | Toshiyuki Ando | h2. 入手方法 |
8 | |||
9 | 42 | Toshiyuki Ando | 最新バージョンは 2.1.1 です。 |
10 | 1 | Toshiyuki Ando | |
11 | 38 | Toshiyuki Ando | h3. リポジトリ |
12 | |||
13 | https://bitbucket.org/nobiinu_and/redmine_hudson |
||
14 | 注意: *Bitbucket に移動しました* |
||
15 | |||
16 | h3. Download |
||
17 | |||
18 | 最新 => https://bitbucket.org/nobiinu_and/redmine_hudson/downloads |
||
19 | 39 | Toshiyuki Ando | 1.0.7まで => http://code.google.com/p/r-labs/downloads/list |
20 | 38 | Toshiyuki Ando | |
21 | h2. バグや要望は |
||
22 | |||
23 | http://www.r-labs.org/projects/hudson/issues にお願いします。 |
||
24 | 1 | Toshiyuki Ando | |
25 | h2. Hudson って何? |
||
26 | |||
27 | 継続ビルドのためのアプリケーションです。 |
||
28 | 7 | Toshiyuki Ando | 簡単インストール、設定、親切なUIが特徴です。(他にも良い点は沢山ありますよ!) |
29 | 1 | Toshiyuki Ando | 詳しくは "Meet Hudson":http://wiki.hudson-ci.org/display/HUDSON/Meet+Hudson |
30 | 8 | Toshiyuki Ando | 作者の川口さんが書かれた紹介記事もあります。 "Hudsonを使ったアジャイルな開発入門":http://gihyo.jp/dev/feature/01/hudson/0001 |
31 | 1 | Toshiyuki Ando | |
32 | 8 | Toshiyuki Ando | Hudson側にも "Redmine用プラグイン":http://d.hatena.ne.jp/gaooh/20090308/1236509572 があります。 |
33 | 1 | Toshiyuki Ando | |
34 | h2. どんなことができるの? |
||
35 | |||
36 | h3. ジョブを表示することができます。 |
||
37 | |||
38 | * 名前、説明、最新のビルド結果(番号と結果と日時)、ヘルスレポートを表示します。 |
||
39 | 19 | Toshiyuki Ando | * 今日ビルドされたジョブが分かります。 |
40 | 15 | Toshiyuki Ando | * 説明は表示/非表示をその場で切り替えることができます。 |
41 | 1 | Toshiyuki Ando | * ヘルスレポートで指定したキーワードを見つけると、Hudsonへのリンクを作成します。 |
42 | 15 | Toshiyuki Ando | * ビルド番号はビルド結果のページにリンクされています。 |
43 | 21 | Toshiyuki Ando | * ビルドの成果物(アーティファクト)をダウンロードできます。 |
44 | 1 | Toshiyuki Ando | * 時計アイコンをクリックすると、ジョブをビルドすることができます。 |
45 | 15 | Toshiyuki Ando | * ハドソンさん?が登場します。(残念ながら怒ったハドソンさんはでてきません) |
46 | 33 | Toshiyuki Ando | * ジョブ一覧を Atom で取得できます。 |
47 | (Akiko Takanoさん、ありがとうございます!) |
||
48 | 1 | Toshiyuki Ando | |
49 | 33 | Toshiyuki Ando | !redmine_hudson_index_1_0_6_ja_small.png! |
50 | 1 | Toshiyuki Ando | |
51 | h3. ビルド履歴を表示することができます。 |
||
52 | |||
53 | * ノートアイコンをクリックすると、ビルド履歴が表示されます。 |
||
54 | * ビルド履歴には、ビルド番号、日時、コンソールアイコンが表示されます。 |
||
55 | * ビルド番号からビルド結果へ、コンソールアイコンからコンソール出力へ移動できます |
||
56 | |||
57 | 11 | Toshiyuki Ando | h3. ビルド履歴を活動ページに表示します。 |
58 | 1 | Toshiyuki Ando | |
59 | ジョブの名前/ビルド番号に加え、テスト結果(件数)と、変更点(チェンジセット)が表示できます。 |
||
60 | |||
61 | !redmine_hudson_show_build_history_on_activity_ja.png! |
||
62 | |||
63 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. ビルド結果をチケットに表示します。 |
64 | 1 | Toshiyuki Ando | |
65 | 関連したリビジョンがHudsonでビルドされると、ジョブの名前、ビルド番号、結果と日時を表示します。 |
||
66 | |||
67 | !redmine_hudson_show_build_result_on_issue_ja.png! |
||
68 | |||
69 | 21 | Toshiyuki Ando | h3. ジョブやビルドに関連するチケットを検索することができます |
70 | |||
71 | カスタムフィールドのように、ジョブやビルドに関連するチケットを検索することができます。 |
||
72 | 指定されたジョブやビルドから関連するリビジョンを探し出し、コミットログで関連づけたチケットを検索します。 |
||
73 | |||
74 | プラグインは、ジョブ -> ビルド -> チェンジセット -> リビジョン -> チケット の順に追跡を行います。 |
||
75 | ビルドやチェンジセットは非常に数が多くなるので、ジョブ毎に追跡するビルドの数や、チェンジセットの数を制限しました。 |
||
76 | ビルドやチェンジセットの上限は、設定ページで変更することができます。 |
||
77 | 管理 -> プラグイン -> Redmine Hudson Plugin にある 設定のリンクから設定ページに移動してください。 |
||
78 | |||
79 | 1 | Toshiyuki Ando | h3. rake タスクを使ってHudsonの情報を取得することができます。 |
80 | 15 | Toshiyuki Ando | |
81 | 1 | Toshiyuki Ando | redmine_hudson:fetch タスクを使ってください。 |
82 | rake タスクを使って情報を取得する場合は、必ず 自動取得モード(後述します)を OFF にしてください。 |
||
83 | |||
84 | 21 | Toshiyuki Ando | h3. 必要のなくなったビルド情報を削除することができます |
85 | |||
86 | ジョブごとに保持する期間や件数をカスタマイズすることができます。 |
||
87 | |||
88 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. プロジェクト毎に設定ができます |
89 | 1 | Toshiyuki Ando | |
90 | 15 | Toshiyuki Ando | * ハドソンのURL (httpsも一応使えます) |
91 | 24 | Toshiyuki Ando | ユーザがアクセスするURLとプラグインがアクセスするURLを分けて管理することができます。 |
92 | 15 | Toshiyuki Ando | * ハドソンにアクセス際利用する認証用のユーザ名とパスワード |
93 | * テスト結果とチェンジセットを取得しないように (テスト結果とチェンジセットを取得すると結構時間がかかるので) |
||
94 | 1 | Toshiyuki Ando | * 表示するジョブ |
95 | * コンパクトモード (ジョブの名前と最新のビルド結果のみ表示します) |
||
96 | 15 | Toshiyuki Ando | * ヘルスレポートの設定(キーワードと、リンク先のURL) |
97 | 1 | Toshiyuki Ando | |
98 | 24 | Toshiyuki Ando | !redmine_hudson_settings_1_0_3_ja_small.png! |
99 | 15 | Toshiyuki Ando | |
100 | h3. プラグイン全体の設定ができます |
||
101 | |||
102 | 1 | Toshiyuki Ando | 管理 -> プラグイン -> Redmine Hudson Plugin にある 設定のリンクから設定ページに移動してください。 |
103 | |||
104 | * ジョブの説明で利用する書式(HTMLで書く、Textileで書くのいずれかを選ぶことができます) |
||
105 | 15 | Toshiyuki Ando | * 自動取得モード(一覧を表示する際に、最新の情報を取得します) |
106 | 21 | Toshiyuki Ando | * ジョブごとに追跡するビルドの件数(チケットの検索で利用します) |
107 | * ジョブごとに追跡するチェンジセットの件数(チケットの検索で利用します) |
||
108 | 1 | Toshiyuki Ando | |
109 | 21 | Toshiyuki Ando | !redmine_hudson_global_settings_1_0_2_ja_small.png! |
110 | 17 | Toshiyuki Ando | |
111 | 23 | Toshiyuki Ando | h2. 言語ファイル作成者(ありがとうございます) |
112 | |||
113 | [de.yml] Jens Goldhammer, Florian Bartels |
||
114 | 1 | Toshiyuki Ando | [es.yml] juancayetano.delgado |
115 | 23 | Toshiyuki Ando | [fr.yml] Francois-Xavier CAUVIN |
116 | 1 | Toshiyuki Ando | [hu.yml] Péter Major |
117 | [it.yml] Marco Bazzani |
||
118 | 36 | Toshiyuki Ando | [ru.yml] Eugene Sirotkin |
119 | 32 | Toshiyuki Ando | [zh.yml] Billy T |
120 | 23 | Toshiyuki Ando | |
121 | 17 | Toshiyuki Ando | h2. インストール方法 |
122 | |||
123 | h3. プラグインをインストールする |
||
124 | |||
125 | # プラグインを vendor/plugins ディレクトリにコピーします |
||
126 | # コマンドを実行します 'rake db:migrate_plugins RAILS_ENV=production' |
||
127 | # Redmine を開始します |
||
128 | |||
129 | h3. プロジェクトでプラグインを利用する |
||
130 | |||
131 | # プロジェクトの設定ページに移動します |
||
132 | # 'モジュール' をクリックします |
||
133 | # 'Hudson' をチェックして、保存します |
||
134 | |||
135 | h3. Hudson の設定を変更します |
||
136 | |||
137 | 16 | Toshiyuki Ando | # 'Hudson' タブをクリックします |
138 | 22 | Toshiyuki Ando | # サイドバーにある '設定' をクリックします |
139 | # 設定を編集します(URLや、表示したいジョブを設定しましょう) |
||
140 | |||
141 | h3. ジョブを確認します |
||
142 | |||
143 | # 'Hudson' タブをクリックします(初回はかなり時間がかかるでしょう) |
||
144 | |||
145 | 14 | Toshiyuki Ando | h2. 注意点 |
146 | |||
147 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. Hudson について |
148 | |||
149 | 9 | Toshiyuki Ando | Hudson 1.313 以降が推奨です。 |
150 | バージョンが 1.313 より古い場合は、テスト結果やチェンジセットが取得できず、履歴に表示できないかもしれません。 |
||
151 | テスト結果やチェンジセットが取得できなくても、ビルド情報だけは保存します。が、一度失敗すると二度と取得しません。 |
||
152 | |||
153 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. IE8について |
154 | |||
155 | 互換モードを使ってください。 |
||
156 | |||
157 | h3. 排他処理について |
||
158 | |||
159 | 9 | Toshiyuki Ando | 現在、排他処理が入っていないので、Redmine が複数のサーバで動作している場合は上手く動かない場合があります。 |
160 | 15 | Toshiyuki Ando | 排排他処理については、できれば何とかしたいと思っています。 |
161 | 1 | Toshiyuki Ando | |
162 | h3. どうしようもなくなったら? |
||
163 | |||
164 | 設定ページの履歴を削除 ボタンを使って、データベースの内容を初期化してみてください。 |
||
165 | 状況が改善するかもしれません。 |
||
166 | |||
167 | h2. 変更履歴 |
||
168 | 39 | Toshiyuki Ando | |
169 | 1 | Toshiyuki Ando | README.ja.rdoc を表示できないかなぁ… |
170 | 41 | Toshiyuki Ando | |
171 | 42 | Toshiyuki Ando | h3. 2.1.1 |
172 | 1 | Toshiyuki Ando | |
173 | |||
174 | 43 | Toshiyuki Ando | * #1162 (提案) redmine_hudson plugin Gemfile のグループ名を test にしてほしい |
175 | * #1160 (バグ) ruby1.8.7 で "rake db:migrate_plugins RAILS_ENV=production" が失敗する |
||
176 | * #1157 (バグ) gem 'simplecov' のバージョンが code review plugin と競合を起こす |
||
177 | 42 | Toshiyuki Ando | |
178 | |||
179 | h3. 2.1.0 |
||
180 | 41 | Toshiyuki Ando | |
181 | * #1153 (バグ) いくつかの言語ファイルのフォーマットが古いまま |
||
182 | * #1147 (バグ) plugin assets のルーティングでエラーが発生する |
||
183 | * #1128 (提案) gem が backlogs と競合する |
||
184 | * #1121 (バグ) Redmine 2.1.2 - Redmine_Hudson plugin 2.00 - ActionView::Template::Error (undefined method `auth_user' for #<HudsonSettings |
||
185 | * #1118 (機能) Redmine2.1.x をサポートする |
||
186 | |||
187 | 40 | Toshiyuki Ando | |
188 | h3. 1.0.8.1 |
||
189 | |||
190 | * #1036 (バグ) ビルド結果と関連のあるチケットを表示するとエラーとなる |
||
191 | 39 | Toshiyuki Ando | |
192 | h3. 1.0.8 |
||
193 | |||
194 | * #947 (機能) ドイツ語がより正確に |
||
195 | * #1010 (バグ) Redmine1.4で動かない |
||
196 | 36 | Toshiyuki Ando | |
197 | h3. 1.0.7 |
||
198 | |||
199 | * #682 (バグ) ライセンスが設定されてない |
||
200 | * #675 (バグ) db:migrate_plugins down が失敗する |
||
201 | * #713 (Defect) プラグインが利用するURLが設定できない |
||
202 | * #714 (Feature) オランダ語対応 |
||
203 | * #769 (Feature) ロシア語対応 |
||
204 | 35 | Toshiyuki Ando | |
205 | h3. 1.0.6.1 |
||
206 | |||
207 | * #563 (バグ) 1つのジョブだけ rotate をONにしていると、rotate をOFFにできない |
||
208 | * #515 (バグ) ビルドの保存の設定時にエラー |
||
209 | 33 | Toshiyuki Ando | |
210 | h3. 1.0.6 |
||
211 | |||
212 | * #476 (機能) Atom フォーマットのサポート (Akiko Takanoさん、ありがとうございます!) |
||
213 | 32 | Toshiyuki Ando | |
214 | h3. 1.0.5 |
||
215 | |||
216 | * #411 (Feature) 中国語対応 |
||
217 | * #387 (Defect) Hudson.fetch でHudsonApiException が発生すると、エラーが出てしまう |
||
218 | * #386 (Feature) 権限の名前をローカライズ |
||
219 | 30 | Toshiyuki Ando | |
220 | h3. 1.0.4 |
||
221 | |||
222 | 31 | Toshiyuki Ando | * #367 (バグ) 履歴の削除に失敗する |
223 | * #366 (バグ) プロジェクトの設定の新規登録時にヘルスレポートの設定を追加すると、失敗する |
||
224 | * #344 (バグ) ヘルスレポートの設定が追加できない |
||
225 | 29 | Toshiyuki Ando | |
226 | h3. 1.0.3.1 |
||
227 | |||
228 | * #318 (バグ) 幾つかのテストが redmine0.9.x で失敗する |
||
229 | * #316 (バグ) Issue ページを開くとエラーが発生する |
||
230 | 24 | Toshiyuki Ando | |
231 | h3. 1.0.3 |
||
232 | |||
233 | 28 | Toshiyuki Ando | * #282 (バグ) Hudson の自動テストがRedmine 0.9で通らない |
234 | * #304 (バグ) db:migrate_plugin が MySQL で失敗する |
||
235 | 25 | Toshiyuki Ando | * #306 (機能) ユーザがアクセスするURLとプラグインがアクセスするURLを分けて管理することができます |
236 | * #314 (機能) イタリア語対応 |
||
237 | 21 | Toshiyuki Ando | |
238 | h3. 1.0.2 |
||
239 | |||
240 | 25 | Toshiyuki Ando | * #198 (機能) ビルド成果物(アーティファクト)がダウンロードができます |
241 | * #266 (機能) 必要がなくなったビルド情報を削除できる |
||
242 | * #267 (機能) 指定したジョブやビルドに関連するチケットを検索できる |
||
243 | * #235 (バグ) IEで活動ページのHudsonアイコンが表示されない |
||
244 | * #273 (バグ) Hudsonから応答がない場合に、Internalエラーが発生する |
||
245 | * #276 (バグ) Redmine0.9.x または trunk で translation missing が発生する |
||
246 | * #284 (バグ) プロジェクトで設定を保存すると、エラーが発生する |
||
247 | * #286 (バグ) Hudsonからチェンジセットの情報を取得できない |
||
248 | * #288 (バグ) Redmine0.9.0でチケットにビルド結果が表示されない |
||
249 | * #291 (バグ) db:migrate_plugins が PostgreSQL で失敗する |
||
250 | 21 | Toshiyuki Ando | |
251 | h3. 1.0.1.1 |
||
252 | |||
253 | 25 | Toshiyuki Ando | * #244 rcov がないと rake db:migrate_plugins が動かない |
254 | * #242 Redmine0.8.7でジョブのビルドと履歴が動かない |
||
255 | 21 | Toshiyuki Ando | |
256 | h3. 1.0.1 |
||
257 | |||
258 | 25 | Toshiyuki Ando | * #228 インストール手順を追記しました |
259 | * #225 設定が強制的に簡単表示になってしまう |
||
260 | * #224 今日ビルドしたジョブが分かる |
||
261 | * #219 Hudsonの活動をRSSで取得できない |
||
262 | * #218 Anonymous で活動が表示されない |
||
263 | * #212 最新のビルド結果を表示できない |
||
264 | 21 | Toshiyuki Ando | |
265 | h3. 1.0.0 |
||
266 | |||
267 | * rake タスクを使ってHudsonの情報が取得できるように。 |
||
268 | * ジョブの説明に利用する書式が選べるように。 |
||
269 | * ジョブの説明の表示/非表示をその場で切り替えられるように。 |
||
270 | |||
271 | h3. 0.1.6 |
||
272 | |||
273 | * ヘルスレポートの設定が自由にできるように。 |
||
274 | |||
275 | h3. 0.1.5 |
||
276 | |||
277 | * ビルド結果をチケットに表示するように. ハドソンのアイコンを使うように。 |
||
278 | |||
279 | h3. 0.1.4 |
||
280 | |||
281 | * ビルド履歴を活動ページに表示するように。ビルドの情報はデータベースに保存するように。 |
||
282 | |||
283 | h3. 0.1.3 |
||
284 | |||
285 | * Basic認証のバグを修正 |
||
286 | |||
287 | h3. 0.1.2 |
||
288 | |||
289 | * https接続時のバグを修正 |
||
290 | |||
291 | h3. 0.1.1 |
||
292 | |||
293 | * Basic認証と、httpsをサポート |
||
294 | |||
295 | h3. 0.1.0 |
||
296 | |||
297 | * 最初のリリース |
||
298 | |||
299 | h2. お問い合わせ |
||
300 | |||
301 | * Website -> r-labs[http://www.r-labs.org/] |
||
302 | * Email -> couger@kt.rim.or.jp |