Actions
テストケース以外の ID の取得¶
- Table of contents
- テストケース以外の ID の取得
TestLink ではテストケース ID はすぐ分かるのですが、
それ以外のものは はっきりとは書いてないので、 ID を調べるのが若干面倒です。
以下の内容を参考にして、 リンクしたい対象の ID を調べてください。
(何かもっといい方法をご存知の方がいましたら、教えてください)
ブラウザーのフレーム表示機能を使う¶
firefox などのブラウザーでは、フレームだけの表示機能があるので、これを利用します。
Firefox では以下の手順で ID を調べます。
- リンクして表示したい対象のページを表示します。
- 右クリックでメニューを表示します
- [このフレーム] => [このフレームだけを表示] を選択します。
- アドレスバーに表示されたアドレスから ID を調べます。
Iternet Explore では firefox のような表示中のフレームを指定して、そのページだけ表示するという機能がありません。
(私が知らないだけかも知れませんが)
以降の方法は IE でも使用できますが、テストスウィート、テスト結果のレポート、テスト計画のレポートの ID は表示できません。
これらの ID を調べたい場合はフレームだけの表示機能のあるブラウザーを使用してください。
管理ページのアドレスから取得¶
[XXX の管理] のページを表示すると対象の一覧が表示されます。
そこでリンクしたい項目にマウスをあわせるとブラウザ下部のステータスバーにアドレスが表示されます。
そのアドレスの末尾部分に id= という形式で ID 番号がかかれていますので、そちらを ID として使用してください。
Event 情報から取得する¶
手順が増えますが、Event 情報から取得することも出来ます。
IE を使っていて、ID 番号が長くてコピペしたいという場合にはこちらの方法の方がいいかもしれません。
- リンクして表示したい対象のページを表示します。
- (i) のアイコンを選択します。
- イベント情報ページが表示されるので、対象の項目を選択します。
- ポップアップ画面の表が表示されるので、
その オブジェクト ID の項目に ID 番号が記述されています。
Updated by Mitsuyoshi Yoshida over 13 years ago · 2 revisions