Project

General

Profile

Actions

Feature #452

closed

国際化

Added by Akiko Takano almost 15 years ago. Updated over 14 years ago.

Status:
終了(Closed)
Priority:
通常(Normal)
Assignee:
Category:
ALL
Target version:
Start date:
06/21/2010
Due date:
% Done:

100%

Estimated time:
Spent time:

Description

英語はわたしも怪しい人間ですが、メッセージの国際化。
(提案、ということで)


Files

RedmineAir.air (600 KB) RedmineAir.air 手元の環境でコンパイルとパッケージ化しました。 Akiko Takano, 07/21/2010 12:20 PM
Actions #1

Updated by yusuke kokubo almost 15 years ago

良いと思います。
対応するタイミング次第ですね。

Actions #2

Updated by yusuke kokubo almost 15 years ago

  • Category set to 付箋

将来的にはメッセージの国際化はしたいですが現状は英語と日本語が混ざってます。
できればどちらか(英語?)に合わせておいた方が良いのかなーと思ってるんですけどみなさんの意見を伺いたいです。

Actions #3

Updated by yusuke kokubo almost 15 years ago

  • Tracker changed from Proposal to Feature
Actions #4

Updated by yusuke kokubo almost 15 years ago

  • Category changed from 付箋 to ALL
  • Target version changed from future version to 69
Actions #5

Updated by Akiko Takano almost 15 years ago

HTMLベースのAirアプリだと、事例がありますが、mxmlベースのAirアプリなので、どうするのがいいのか調べていました。
Javaアプリのように、ResourceBundleの利用が良いかなと思っています。
手元の環境で試してみましたが、うまくいきそうです。Redmineのlang以下の言語ファイルのように、"label_save=保存" のような記載でプロパティファイルを用意する方法になります。

ただ、言語設定をどこで切り替えるかが今の課題です。
(インストール時、もしくは設定画面のようなところでの切り替えとなるかと思います)

Actions #6

Updated by Akiko Takano almost 15 years ago

Redmine1.0がリリースされましたね。
やはり、日本に閉じないで、多くの方に使っていただける環境のほうが良いのかと思います。

メッセージ国際化の方法は、荒削りですが解決できたので、優先度か対象のバージョンを前倒ししても良いでしょうか?

まだ他の機能も含めて実装中なので、Commitしていませんが、手元でパッケージ化したものを添付してみます。
動くといいのですが...。

なお、言語は英語と日本語です。(一部国際化できてません)
また、言語はシステムの設定に依存してしまい、Airアプリ上で切り替える仕組みを持っていないので、なるはやで切り替え可能にしてみます。

Actions #7

Updated by yusuke kokubo almost 15 years ago

試してみました。

  • 起動時に「read error」「error #3003」とダイアログが表示されました
  • windowをリサイズすると領域がおかしなことに…
  • データがないときの「データがありませんでした」はなくても良いかなと思いました
    • プロジェクトをたくさん作ってるチームではちょっと面倒です…
    • 取得が完了したことがどこかでわかればよいかと思います

いずれにしても楽しみな変更で嬉しいです^^

Actions #8

Updated by yusuke kokubo almost 15 years ago

  • Status changed from 新規(New) to 担当(Assigned)
  • Assignee set to Akiko Takano
  • Target version changed from 69 to 0.0.2

早めにできそうなので0.0.2に含めようと思います。

Actions #9

Updated by Akiko Takano almost 15 years ago

確認ありがとうございます。
(動くかどうか心配でした)

プロジェクトツリーのほうはもうちょっと洗練させないといけないので、0.0.1のコードをベースに、国際化のベースを整えたものをコミットしようと思います。

そうすれば、あとで皆さんが倣ってくださるかな...と思います。

Actions #10

Updated by Akiko Takano almost 15 years ago

localizationのルールなどで、今後のコーディングに影響が出てしまうので、最初のパネルだけ多言語化したものをコミットします。おそらくHudsonの調整などが必要になるので、うまくビルドできるかどうかを確認して、さらに調整します。

Actions #11

Updated by yusuke kokubo over 14 years ago

localizationのルールなどで、今後のコーディングに影響が出てしまうので、最初のパネルだけ多言語化したものをコミットします。おそらくHudsonの調整などが必要になるので、うまくビルドできるかどうかを確認して、さらに調整します。

コミットの単位は適度に細かくしてもらった方が周りからのフィードバックも得やすくなると思うので良いと思います。

Actions #12

Updated by Akiko Takano over 14 years ago

  • % Done changed from 0 to 80

基本は完了。
コードがかなり冗長なのですが、ランタイムでの言語の切り替えを可能にするには、resourceManager.getString(resource, key)の方式でmxmlに書かないといけないようです。

ローカライズの方法はなんとなくわかるかと思いますが、コンパイルオプションや便利なツールなども記載したほうが良ければ、Wikiにまとめます。

Actions #13

Updated by Akiko Takano over 14 years ago

  • Status changed from 担当(Assigned) to 解決(Resolved)
  • % Done changed from 80 to 90

Wikiにざっくりですが、方法を記載しました。-> ローカライズ

各自で編集いただけるかと思いますので、参考になれば幸いです。
もしくはメッセージは日本語だけ作成し(resourceManagerなしでOK)、 コードレビュー などで対応のご依頼くださっても構いません。

#わたしの英語は怪しいですが...。

ローカライズは継続して行う作業ですが、いちおう機能として実装しましたので、解決扱いにしてみます。
共同作業用に、LocaleMakerのDBもソースに含めたほうがよければコミットしておきます。

Actions #14

Updated by yusuke kokubo over 14 years ago

対応ありがとうございました。
ちゃんと国際化されてるようなので、他に気になる人がいなければこのチケットは
おりをみて終了させようと思います。

Actions #15

Updated by yusuke kokubo over 14 years ago

  • Status changed from 解決(Resolved) to 終了(Closed)
  • % Done changed from 90 to 100
Actions #16

Updated by Haru Iida over 14 years ago

英語への切り替えがアメリカの国旗になってますが、英語=アメリカではないのでちょっと微妙な気が・・・
特にイギリス人あたりが見たら気を悪くしそう(笑)

Actions #17

Updated by Akiko Takano over 14 years ago

ごもっともです(^^;
#実はこれ、非常に迷いました。
プルダウンかアイコン(ja / en)みたいな感じに切り替える方向にします。
そうじゃないと、langが増えた場合に厳しいので....。

Actions

Also available in: Atom PDF