Hudson » History » Version 20
Toshiyuki Ando, 11/29/2009 11:32 AM
1 | 1 | Toshiyuki Ando | h1. Hudson プラグイン |
---|---|---|---|
2 | |||
3 | 6 | Haru Iida | Sorry, English page is [[Hudson_En|here]] . |
4 | 2 | Toshiyuki Ando | |
5 | 12 | Toshiyuki Ando | {{>toc}} |
6 | |||
7 | 1 | Toshiyuki Ando | h2. 入手方法 |
8 | |||
9 | 20 | Toshiyuki Ando | 最新バージョンは 1.0.1.1 です。 |
10 | 1 | Toshiyuki Ando | |
11 | * "リポジトリから":http://r-labs.googlecode.com/svn/trunk/plugins/redmine_hudson/ |
||
12 | 20 | Toshiyuki Ando | * "ダウンロード":http://r-labs.googlecode.com/files/redmine_hudson-1.0.1.1.zip |
13 | 1 | Toshiyuki Ando | |
14 | h2. Hudson って何? |
||
15 | |||
16 | 継続ビルドのためのアプリケーションです。 |
||
17 | 7 | Toshiyuki Ando | 簡単インストール、設定、親切なUIが特徴です。(他にも良い点は沢山ありますよ!) |
18 | 1 | Toshiyuki Ando | 詳しくは "Meet Hudson":http://wiki.hudson-ci.org/display/HUDSON/Meet+Hudson |
19 | 8 | Toshiyuki Ando | 作者の川口さんが書かれた紹介記事もあります。 "Hudsonを使ったアジャイルな開発入門":http://gihyo.jp/dev/feature/01/hudson/0001 |
20 | 1 | Toshiyuki Ando | |
21 | 8 | Toshiyuki Ando | Hudson側にも "Redmine用プラグイン":http://d.hatena.ne.jp/gaooh/20090308/1236509572 があります。 |
22 | 1 | Toshiyuki Ando | |
23 | h2. どんなことができるの? |
||
24 | |||
25 | h3. ジョブを表示することができます。 |
||
26 | |||
27 | * 名前、説明、最新のビルド結果(番号と結果と日時)、ヘルスレポートを表示します。 |
||
28 | 19 | Toshiyuki Ando | * 今日ビルドされたジョブが分かります。 |
29 | 15 | Toshiyuki Ando | * 説明は表示/非表示をその場で切り替えることができます。 |
30 | * ヘルスレポートで指定したキーワードを見つけると、Hudsonへのリンクを作成します。 |
||
31 | * ビルド番号はビルド結果のページにリンクされています。 |
||
32 | 1 | Toshiyuki Ando | * 時計アイコンをクリックすると、ジョブをビルドすることができます。 |
33 | 15 | Toshiyuki Ando | * ハドソンさん?が登場します。(残念ながら怒ったハドソンさんはでてきません) |
34 | 1 | Toshiyuki Ando | |
35 | 18 | Toshiyuki Ando | !redmine_hudson_index_1_0_1_ja_small.png! |
36 | 1 | Toshiyuki Ando | |
37 | h3. ビルド履歴を表示することができます。 |
||
38 | |||
39 | * ノートアイコンをクリックすると、ビルド履歴が表示されます。 |
||
40 | * ビルド履歴には、ビルド番号、日時、コンソールアイコンが表示されます。 |
||
41 | * ビルド番号からビルド結果へ、コンソールアイコンからコンソール出力へ移動できます |
||
42 | |||
43 | 11 | Toshiyuki Ando | h3. ビルド履歴を活動ページに表示します。 |
44 | 1 | Toshiyuki Ando | |
45 | ジョブの名前/ビルド番号に加え、テスト結果(件数)と、変更点(チェンジセット)が表示できます。 |
||
46 | |||
47 | !redmine_hudson_show_build_history_on_activity_ja.png! |
||
48 | |||
49 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. ビルド結果をチケットに表示します。 |
50 | 1 | Toshiyuki Ando | |
51 | 関連したリビジョンがHudsonでビルドされると、ジョブの名前、ビルド番号、結果と日時を表示します。 |
||
52 | |||
53 | !redmine_hudson_show_build_result_on_issue_ja.png! |
||
54 | |||
55 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. rake タスクを使ってHudsonの情報を取得することができます。 |
56 | 1 | Toshiyuki Ando | |
57 | 15 | Toshiyuki Ando | redmine_hudson:fetch タスクを使ってください。 |
58 | rake タスクを使って情報を取得する場合は、必ず 自動取得モード(後述します)を OFF にしてください。 |
||
59 | 1 | Toshiyuki Ando | |
60 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. プロジェクト毎に設定ができます |
61 | |||
62 | * ハドソンのURL (httpsも一応使えます) |
||
63 | * ハドソンにアクセス際利用する認証用のユーザ名とパスワード |
||
64 | * テスト結果とチェンジセットを取得しないように (テスト結果とチェンジセットを取得すると結構時間がかかるので) |
||
65 | * 表示するジョブ |
||
66 | * コンパクトモード (ジョブの名前と最新のビルド結果のみ表示します) |
||
67 | * ヘルスレポートの設定(キーワードと、リンク先のURL) |
||
68 | |||
69 | 1 | Toshiyuki Ando | !redmine_hudson_settings_0_1_6_ja_small.png! |
70 | |||
71 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. プラグイン全体の設定ができます |
72 | |||
73 | 管理 -> プラグイン -> Redmine Hudson Plugin にある 設定のリンクから設定ページに移動してください。 |
||
74 | |||
75 | * ジョブの説明で利用する書式(HTMLで書く、Textileで書くのいずれかを選ぶことができます) |
||
76 | 1 | Toshiyuki Ando | * 自動取得モード(一覧を表示する際に、最新の情報を取得します) |
77 | |||
78 | !redmine_hudson_global_settings_1_0_0_ja.png! |
||
79 | 17 | Toshiyuki Ando | |
80 | h2. インストール方法 |
||
81 | |||
82 | h3. プラグインをインストールする |
||
83 | |||
84 | # プラグインを vendor/plugins ディレクトリにコピーします |
||
85 | # コマンドを実行します 'rake db:migrate_plugins RAILS_ENV=production' |
||
86 | # Redmine を開始します |
||
87 | |||
88 | h3. プロジェクトでプラグインを利用する |
||
89 | |||
90 | # プロジェクトの設定ページに移動します |
||
91 | # 'モジュール' をクリックします |
||
92 | # 'Hudson' をチェックして、保存します |
||
93 | |||
94 | h3. Hudson の設定を変更します |
||
95 | |||
96 | # 'Hudson' タブをクリックします |
||
97 | # サイドバーにある '設定' をクリックします |
||
98 | # 設定を編集します(URLや、表示したいジョブを設定しましょう) |
||
99 | |||
100 | h3. ジョブを確認します |
||
101 | |||
102 | # 'Hudson' タブをクリックします(初回はかなり時間がかかるでしょう) |
||
103 | 16 | Toshiyuki Ando | |
104 | 14 | Toshiyuki Ando | h2. 注意点 |
105 | |||
106 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. Hudson について |
107 | |||
108 | 9 | Toshiyuki Ando | Hudson 1.313 以降が推奨です。 |
109 | バージョンが 1.313 より古い場合は、テスト結果やチェンジセットが取得できず、履歴に表示できないかもしれません。 |
||
110 | テスト結果やチェンジセットが取得できなくても、ビルド情報だけは保存します。が、一度失敗すると二度と取得しません。 |
||
111 | |||
112 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. IE8について |
113 | |||
114 | 互換モードを使ってください。 |
||
115 | |||
116 | h3. 排他処理について |
||
117 | |||
118 | 9 | Toshiyuki Ando | 現在、排他処理が入っていないので、Redmine が複数のサーバで動作している場合は上手く動かない場合があります。 |
119 | 15 | Toshiyuki Ando | 排排他処理については、できれば何とかしたいと思っています。 |
120 | 9 | Toshiyuki Ando | |
121 | 15 | Toshiyuki Ando | h3. どうしようもなくなったら? |
122 | 9 | Toshiyuki Ando | |
123 | 15 | Toshiyuki Ando | 設定ページの履歴を削除 ボタンを使って、データベースの内容を初期化してみてください。 |
124 | 1 | Toshiyuki Ando | 状況が改善するかもしれません。 |