Hudson » History » Revision 14
« Previous |
Revision 14/45
(diff)
| Next »
Toshiyuki Ando, 07/27/2009 04:12 PM
Hudson プラグイン¶
Sorry, English page is here .
- Table of contents
- Hudson プラグイン
入手方法¶
最新バージョンは 0.1.6 です。
Hudson って何?¶
継続ビルドのためのアプリケーションです。
簡単インストール、設定、親切なUIが特徴です。(他にも良い点は沢山ありますよ!)
詳しくは Meet Hudson
作者の川口さんが書かれた紹介記事もあります。 Hudsonを使ったアジャイルな開発入門
Hudson側にも Redmine用プラグイン があります。
どんなことができるの?¶
ジョブを表示することができます。¶
- 名前、説明、最新のビルド結果と、ヘルスレポート(お天気とか)
- ヘルスレポートにHudsonへのリンクを貼ることができます。
- [Build Now] をクリックするとビルドができます
- Hudson さん が登場します。
- ヘルスレポートを表示しない、コンパクトモードがあります。
多くのビルドを表示するのに有効でしょう。
ビルド履歴を表示することができます。¶
- ノートアイコンをクリックすると、ビルド履歴が表示されます。
- ビルド履歴には、ビルド番号、日時、コンソールアイコンが表示されます。
- ビルド番号からビルド結果へ、コンソールアイコンからコンソール出力へ移動できます
ビルド履歴を活動ページに表示します。¶
ジョブの名前/ビルド番号に加え、テスト結果(件数)と、変更点(チェンジセット)が表示できます。
ビルド結果をチケットに表示します。(0.1.5 New!)¶
関連したリビジョンがHudsonでビルドされると、ジョブの名前、ビルド番号、結果と日時を表示します。
Hudsonに関する設定が変更できます。¶
- Hudson のURLを設定することができます。
- Https も多分大丈夫なはず? (0.1.2以上)
- 認証に利用するユーザ、パスワードを設定することができます。(0.1.1以上)
- テスト結果や変更点を取得するかどうかを選択できます。
- 表示するジョブを選択することができます。
- コンパクトモードを選択することができます。
- ヘルスレポートの設定が自由にできます。(0.1.6以上)
指定したキーワードを見つけたら、Hudsonへのリンクを作成します。
キーワードと、リンク先のURLは自由に設定することができます。
注意点¶
Hudson 1.313 以降が推奨です。
バージョンが 1.313 より古い場合は、テスト結果やチェンジセットが取得できず、履歴に表示できないかもしれません。
テスト結果やチェンジセットが取得できなくても、ビルド情報だけは保存します。が、一度失敗すると二度と取得しません。
ビルドの情報はプラグインにアクセスした際に取得しています。
現在、排他処理が入っていないので、Redmine が複数のサーバで動作している場合は上手く動かない場合があります。
排他処理については、次のバージョンで何とかしたいと思っています。
プラグインはビルドの情報を、直近10数件しか取得することができません。
すでに多くのビルドが実行されている場合、全てのビルド情報を蓄積できないので、注意してください。
どうしようもなくなった場合は、設定ページからデータベースの内容を初期化してみてください。
状況が改善するかもしれません。
Updated by Toshiyuki Ando over 15 years ago · 45 revisions