Actions
- Table of contents
- JRuby でRedmineを動かす
JRuby でRedmineを動かす¶
RedmineにJRubyを同梱したパッケージを作ってみました。ついでにChiliProjectにJRubyを同梱したパッケージも作ってみました。
特徴¶
Java6さえインストールされていればOS問わず動きます。Windows7とUbuntuで動作確認をしましたが、おそらくMacでも動くでしょう。
インストールはzipファイルを好きな場所に展開するだけ。アンインストールは展開したディレクトリを削除するだけ。
DBにはSQLite3を使用しています。
こんな人にお勧め¶
- RedmineやChiliProjectをちょっと試してみたい。
簡単インストールですぐ使えます。 - ポータブルなRedmineが欲しい。
USBメモリにインストールすればどこへでも持ち運べます。OSを問わず動作させることができます。(Javaがインストールされてることが前提ですが)
DropBoxのようなクラウドストレージにインストールしておくこともできます。デモ環境としても便利。 - テスト用にいくつもRedmineを立ち上げたい。
ダウンロード¶
- http://r-labs.googlecode.com/files/redmine-1.2.0-jruby.zip
- http://r-labs.googlecode.com/files/chiliproject-2.0.0-jruby.zip
インストール¶
好きな場所にzipを展開してください。
起動¶
Windowsの場合¶
展開後にできるディレクトリredmine-1.2.0の下にある redmine.bat をダブルクリックして起動してください。
#chiliprojectの場合はchiliproject-2.0.0の下のchiliproject.bat
Linuxの場合¶
展開後にできるディレクトリredmine-1.2.0の下に移動して redmine.sh を実行してください。
#chiliprojectの場合はchiliproject-2.0.0の下のchiliproject.sh
Macの場合¶
Linuxと同様の手順で起動できます。
その他¶
redmine-1.2.0には以下の修正を適用しています。
http://www.redmine.org/projects/redmine/repository/revisions/6000
Updated by Haru Iida almost 12 years ago · 6 revisions